世界中のDumpling

餃子、小籠包、肉まん、団子、ニョッキ…… そういったものの総称として"Dumpling"という言葉があります。

かくいうわたしは大のDumplingファン。まずい餃子を食べた日には美味しい小籠包を食べに行くくらいしないと、気が済みません。

そんな、わたしの前に立ちはだかった新たなDumplingがありました……

見た目は餃子、中身は甘じょっぱいマッシュポテト、その上にはヨーグルト

その味、想像できますか??

いちおう「ピエロギ」らしいのですが、Wikipediaのピエロギはヨーグルトなんてかかってないし、ピエロギっぽいのと呼ぶべきでしょう。餃子をイメージして食べたのも相まって、かなり厳しかったです。

チリにはエンパナーダという、餃子にも似たミートパイのようなものがあるそうなので、いつか食べてみたいです。

食への探究心は尽きない。

電話の頻度

コロンビアの人と話していたら、「今日はもう親に電話した?」と聞かれた。 何歳かはわからないけど、たぶん27,8歳の髭面のお兄さんは、毎日電話しているらしい。 なんとなくそういうのいいなって思って、もう少し親に電話しようと思った。


そんなこんなで、今日はtextを送ったり親に電話したりsocekt.ioを進めたりしてたら19時。

「留学に行ったら人生が変わるよ」という物言い

ぶつくさ言うをグーグル翻訳にかけると Say Btsukusaになるのほんとやめてほしいです。 complain。ぜんぜん思い出せず。

ともかく、Say butsukusaします。


「留学に行ったら人生が変わるよ」なんて言葉が昔から嫌いだった。

毎日毎日変えよう変えようと思って日々日々たくさんの努力をして、ようやく少しずつ積み上げてきたものを、頭ごなしに否定されているような気がしてならなかったから。

でも実際に来てみると(まだ2週間ではあるけれど) 自分は自分の延長線上にしかいなくて、すべての失敗も努力も無に帰すことなんて当然なくて、 わたしは何を怖がっていたのだろうと思ってみたり、それが薄々わかっているから怖がるのも当然だったなと思ったり。

ただ日々のさまざまな驚きと発見がまた積み重なって、バージョン表記は1くらい上がるだろうと思う。 楽しくがんばる。

噂の真相

バンクーバーは雨降るけどみんな傘ささない →UBCではほぼ誰も傘さしてない →ダウンタウンでは9割傘さしてます

・折り畳み傘が売ってない →売っています。強度などは不明。

・みんなぴったりしたタイツみたいなボトムスを履いている →事実 →ランニングのときもあのスパッツ一枚。短パンと重ねて着た自分が恥ずかしくなったくらい;

・シャンプーはおしなべてひどい →他のよりは値は張るけど、OGXのアルガンオイルシャンプーはよかったです。  1本6ドル(500円くらい?)だったかな。量が少なめだけど滞在期間内に使い切れるほうが嬉しいのでちょうどいい。  ちょっと調べてみたらメルカリでは平均3000円で出品されててびっくり!ほんとに!?

・昼ごはんがサンドイッチだけ →まじ・・・・・・。

・綿棒の綿の部分がフワフワすぎて使った部分に付着する →適当に買ったらふつうに日本の綿棒と同じようなのでした。

2週目終了

野生のコヨーテがあらわれたときの対処法

・手を上げて自分を大きくみせる

・大きな声を出す

・決して走って逃げてはいけない

・コヨーテホットラインに通報する

……怖すぎなのでは。


今日は夜ご飯を19時に食べ始め、部屋に戻ってきたのは23:45。 実に4時間近く、合計で6人くらいの人とおしゃべりしていた計算になります。すごい。 こんなことができてしまうくらい出入りが多い家って、ホームステイ先としてはちょっとよくない方だと思うのだけれど、結果オーライ、英語の練習にはとてもなっています。

IT留学に来た人の昔作ったゲームを遊ばせてもらいました。定番のシューティングゲーム。Unityで、C#。 笑わないでねって言われたけど、笑うところなんてなかった、すごくいい出来だった。 なんかもういろいろすごい。楽しい。こういうときのために良いポートフォリオを作りたい。

そういえば、こうしていろんな状況でコミュニケーションを取ってみると、どうも日本特有の?、はっきり言わない点で相手にもどかしさを与えているらしいと感じることが多く、なるほどなるほどとなっている次第です。定番の壁にたどり着いたぞ!という達成感。

テスト終わりと初飲み!

小テストがおわり、学校主催の飲みにいってきました。 諸事情により遅れて行ったのですが、同じ授業を受けているパナマの女の子が仲間の席を空けてくれて、とても楽しい時間を過ごせました! 遠くの席ではメキシコの人たちがとてももりあがっていて、それに対して同じラテン系として恥ずかしいみたいなことを言ってたりして、同じスペイン語圏でも違うんだということを知らなかったので新鮮でした。 カナダに来たのに南米の人たちについて理解が深まる日々ですが、これはこれでとても楽しいです。 そう、初めて欧米式挨拶をしました!わあこれが欧米式挨拶!わあ!ってなりました。

カフェであってるすごくおいしいマフィンが安いです。日本のカフェで必ず五百円以上するものが、アップルサイダーとセットで五百円。

今日はメキシコ料理について教えてもらったのだけど、

・とにかく何にでもスパイシーソースをかけること ・ライスボールというのがあり、丸めた米をカリカリに揚げてスパイシーな野菜ソースをかけた料理だ

ということを知りました。

それ日本料理じゃないよと伝えたけど、 メキシカンライスボール、とても美味しそうだったので、いつか食べてみたいです。

日本語も中国語もしゃべるのが遅めのわたしは、英語も速く喋れる気がしないです。 速くなくてもいいから喋ってる傍ら文法が崩壊していくのを直したい……。ホームステイ先のコロンビアの人がよくできてるって褒めてくれたけど、やはりまだまだまだまだ……(そのひとはいま3ヶ月目、ビジネス英語を勉強中)

いままで会ったことのない国の方たちと会って話ができるのは、とても楽しいです。チリの人が、会う人会う人、とってもフレンドリー。